ルームガイドで紹介するお部屋にはすべて暖房機(ストーブ)が設置されています。
その年の気温にもよりますが平均すると1年のうち10月から4月までは使用することになります。
FF式暖房機
蓄熱式電気暖房機
ガス・電気については、メーター方式のため問題ありませんが、灯油燃料の補充方法は、物件により個別タンクに自分で用意する場合、家主様で契約している指定業者が定期的に巡回し補充された分を指定業者に支払う場合、公共料金のようにメーター方式で使用した分を指定業者に支払う場合などがあります(それぞれのケースで、単価も変わります)。
個別で用意する場合でも、生協で灯油チケットを販売しております。購入していただき指定業者に電話するだけで配達してくれます(90リッターから)。
北見市では、天然ガス(都市ガス)とプロパンガス(LPガス)の2種類があります。ガスの種類によってガスコンロや暖房器など使える機器が異なります。ガス代も違うので、自分が希望するお部屋がどのガスを使っているか、きちんと確認しておきましょう。